知られざる、ご当地グルメ事情

シエマの前の道が派手な道路工事をしていて、
外へ出るとたぶんコンクリートの粉みたいなもので一面真っ白。

ここ2、3日、冗談みたいに寒い日が続いているので、
思わず雪!?と思っちゃいましたが、まさかそこまでは、ですね。


さて、シエマでは先週末からシエマスクールが開講しております。

金曜日は原田先生のアロマ教室
みんなでアロマのバスボムを作りました。
アロマ教室のときは、いつも良い香りがシエマ中に広がります。
知られざる、ご当地グルメ事情

土曜日は梶原先生のチェコ語教室
チェコの文化やマメ知識など基礎から丁寧に教えてくださいます。
「ア・ホイ!」とクルテクがよく言ってるフレーズが聞こえてきました。
知られざる、ご当地グルメ事情


外では、松原神社の日峯さんが行なわれていて、
はしまきを始めて見たという、
東京から来られた梶原先生が「なんだコレー!」とはしゃいであって、
はしまきって全国共通のものではないんですね。
知らなかった!

ついでに、ごぼう天うどんも関東にはないそうで、
ごぼう天うどんがない人生なんて想像しただけでそんなの悲しすぎて、
急いで梶原先生を誘って、
山ちゃんうどんのごぼう天うどんを食べました。

知られざる、ご当地グルメ事情
シエマの窓から見える日奉さん名物・仕掛け花火ナイアガラ。
毎年代わり映えしないのですが、意外と大きい音と煙に何回見ても興奮します。







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。