シエマにて、とびきりの夏のおわり
わー!
お盆もいつのまにか終わってしまって、8月も終盤です。
11月や12月のイベントの話が出始めて、年末がもう、すぐそこまで・・
そんなこんなで、前のめり気味な私は、毎日こんなに暑いのに、
「夏ももうおわりですね・・」なんてつぶやいて、
「早すぎません!?」とびっくりされてしまいました。
と、いうわけで、残暑です。気分は、そう、ザウダージ。
シエマが夏のおわりを演出すると、こんな風になるのです。
Gladston Galliza & Tomohiro Yahiro Duo Live Tour
グラストン・ガリッツァ&ヤヒロトモヒロライブ
このすばらしい音楽と出逢うことにためらいをおぼえてはいけない
日時 9月7日(月)
開場 19:30 開演 20:00
料金 前売 3500円 当日 4000円
(ドリンク代別途)
場所 シアターシエマ(0952-27-5116)
☆ご予約受付中!
気鋭ブラジリアン シンガー・ソングライターのグラストン・ガリッツァと、カナリア諸島でドラムパーカッションを始めた異色の経歴を持つパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロの共演!ソウルミュージックの影響をほのかに感じさせる、透明感ある甘いハイトーン・ヴォイス、盲目ゆえの独特のギター奏法、ブラジル伝統のサンバ、そしてボサノヴァ・テイストのメロディアスな楽曲を中心にコンテンポラリーR&Bスタイルも交えた曲調です。ブラジルからやってきた夏の残り香。最高の音楽がはじける一夜をシエマでどうぞお楽しみください!
プロフィール

グラストン・ガリッツァ Gladston Galliza
1967年、ブラジルに生まれる。南米を代表するアーティスト、特にトニーニョ・オルタ、ミルトン・ナシメント、アントニオ・カルロス・ジョビンらにより、祖国ブラジル音楽の影響を大いに受ける。1994年に作編曲家César NascimentoとともにCD「Viver Você」リリース。12004年、セカンドアルバム「Fascinio」をリリース。マドリード出身の詩人Daniel Lesmesも作詞家として参加、ブラジル、ラテンアメリカ、スペインのリズムが見事に融合しているアルバムは、作曲家グラストン ガリッツァとしても高く評価される。2005年、歌声に惚れ込んだLAVAが全面プロデュースしたソロアルバム「Glaston Galliza The Album」を日本でリリース。2007年、「Idas e Idas」、ソロアルバム「Madrid」(日本のみ)をリリース。現在スペインを拠点として活躍中。
ヤヒロ トモヒロ Tomohiro Yahiro(パーカッション)

少年時代の10年間をアフリカ大陸北西に位置するカナリア諸島で育ち、そこでドラムパ-カッションを始めた異色の経歴をもつ打楽器奏者。帰国後1980年プロ・デビュー。以来、山下洋輔、坂田明、梅津和時、板橋文夫、渡辺香津美らのジャズ界を代表するミュ-ジシャンとの共演のほか、加藤登紀子、さだまさし、大貫妙子、吉田美奈子、阿川泰子、久石譲、などのレコーディングやツアーに参加、インターナショナルな感性と確かでしなやかな音楽性は多くのアーティストに愛され、ジャズ、ロック,ポップス、南米音楽など、ジャンルの枠を超えた幅広いフィ-ルドで活躍する。同時に、ジョアン・ドナート、トニ-ニョ・オルタ、ジョイスなどの海外ア-ティストとの交流も深く、国内外で活躍中。
☆今回のツアーでグラストンさんとヤヒロさんは各地の盲学校でワークショップをされています。
シエマでも特別に、佐賀県立盲学校の先生と生徒さんにも演奏してもらえることになりました!
リコーダーグループ「スカイラーク」
1999年4月にグループを結成し、これまでに佐賀市文化会館や美術館ホールで行われたコンサートをはじめ、小学校のふれあいフェスタ、各地域におけるボランティアの集い、老人福祉施設の行事などに出演させていただいています。メンバー全員、視覚に障害を持っています。指揮者も楽譜もありませんが、4人の呼吸を一つにして、皆様のよくご存知の曲を演奏します。最後まで、よろしくお願いいたします。
【編成】
ソプラノリコーダー 辻 公生
アルトリコーダー 上滝 静香
テナーリコーダー 森 幸久
バスリコーダー 草野 洋二

「たつ&れみ」
佐賀県立盲学校小学部4年古賀建成、6年平怜実
音楽大好きグループ「たつ&れみ」です。学年は違うけれど、二人はとっても仲良し!今日は、トーンチャイムと和太鼓の演奏をします。トーンチャイムは、1本1本違う音を組み合わせて演奏する楽器です。ふたりの息をぴったり合わせて演奏します。和太鼓は、難しいけれど楽しい楽器です。演奏した後はとても気持ちがすっきりするので大好きです。一生懸命練習しました。聴いてください。
お盆もいつのまにか終わってしまって、8月も終盤です。
11月や12月のイベントの話が出始めて、年末がもう、すぐそこまで・・
そんなこんなで、前のめり気味な私は、毎日こんなに暑いのに、
「夏ももうおわりですね・・」なんてつぶやいて、
「早すぎません!?」とびっくりされてしまいました。
と、いうわけで、残暑です。気分は、そう、ザウダージ。
シエマが夏のおわりを演出すると、こんな風になるのです。
Gladston Galliza & Tomohiro Yahiro Duo Live Tour
グラストン・ガリッツァ&ヤヒロトモヒロライブ
このすばらしい音楽と出逢うことにためらいをおぼえてはいけない
日時 9月7日(月)
開場 19:30 開演 20:00
料金 前売 3500円 当日 4000円
(ドリンク代別途)
場所 シアターシエマ(0952-27-5116)
☆ご予約受付中!
気鋭ブラジリアン シンガー・ソングライターのグラストン・ガリッツァと、カナリア諸島でドラムパーカッションを始めた異色の経歴を持つパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロの共演!ソウルミュージックの影響をほのかに感じさせる、透明感ある甘いハイトーン・ヴォイス、盲目ゆえの独特のギター奏法、ブラジル伝統のサンバ、そしてボサノヴァ・テイストのメロディアスな楽曲を中心にコンテンポラリーR&Bスタイルも交えた曲調です。ブラジルからやってきた夏の残り香。最高の音楽がはじける一夜をシエマでどうぞお楽しみください!
プロフィール

グラストン・ガリッツァ Gladston Galliza
1967年、ブラジルに生まれる。南米を代表するアーティスト、特にトニーニョ・オルタ、ミルトン・ナシメント、アントニオ・カルロス・ジョビンらにより、祖国ブラジル音楽の影響を大いに受ける。1994年に作編曲家César NascimentoとともにCD「Viver Você」リリース。12004年、セカンドアルバム「Fascinio」をリリース。マドリード出身の詩人Daniel Lesmesも作詞家として参加、ブラジル、ラテンアメリカ、スペインのリズムが見事に融合しているアルバムは、作曲家グラストン ガリッツァとしても高く評価される。2005年、歌声に惚れ込んだLAVAが全面プロデュースしたソロアルバム「Glaston Galliza The Album」を日本でリリース。2007年、「Idas e Idas」、ソロアルバム「Madrid」(日本のみ)をリリース。現在スペインを拠点として活躍中。
ヤヒロ トモヒロ Tomohiro Yahiro(パーカッション)

少年時代の10年間をアフリカ大陸北西に位置するカナリア諸島で育ち、そこでドラムパ-カッションを始めた異色の経歴をもつ打楽器奏者。帰国後1980年プロ・デビュー。以来、山下洋輔、坂田明、梅津和時、板橋文夫、渡辺香津美らのジャズ界を代表するミュ-ジシャンとの共演のほか、加藤登紀子、さだまさし、大貫妙子、吉田美奈子、阿川泰子、久石譲、などのレコーディングやツアーに参加、インターナショナルな感性と確かでしなやかな音楽性は多くのアーティストに愛され、ジャズ、ロック,ポップス、南米音楽など、ジャンルの枠を超えた幅広いフィ-ルドで活躍する。同時に、ジョアン・ドナート、トニ-ニョ・オルタ、ジョイスなどの海外ア-ティストとの交流も深く、国内外で活躍中。
☆今回のツアーでグラストンさんとヤヒロさんは各地の盲学校でワークショップをされています。
シエマでも特別に、佐賀県立盲学校の先生と生徒さんにも演奏してもらえることになりました!
リコーダーグループ「スカイラーク」
1999年4月にグループを結成し、これまでに佐賀市文化会館や美術館ホールで行われたコンサートをはじめ、小学校のふれあいフェスタ、各地域におけるボランティアの集い、老人福祉施設の行事などに出演させていただいています。メンバー全員、視覚に障害を持っています。指揮者も楽譜もありませんが、4人の呼吸を一つにして、皆様のよくご存知の曲を演奏します。最後まで、よろしくお願いいたします。
【編成】
ソプラノリコーダー 辻 公生
アルトリコーダー 上滝 静香
テナーリコーダー 森 幸久
バスリコーダー 草野 洋二

「たつ&れみ」
佐賀県立盲学校小学部4年古賀建成、6年平怜実
音楽大好きグループ「たつ&れみ」です。学年は違うけれど、二人はとっても仲良し!今日は、トーンチャイムと和太鼓の演奏をします。トーンチャイムは、1本1本違う音を組み合わせて演奏する楽器です。ふたりの息をぴったり合わせて演奏します。和太鼓は、難しいけれど楽しい楽器です。演奏した後はとても気持ちがすっきりするので大好きです。一生懸命練習しました。聴いてください。
Posted by シエマ.
2009年08月21日08:00
現品限り!もってけドロボー!!

質の良い文化と知識に溢れた、
誰もが一目置く、素敵な雑誌だったのに・・!
惜しまれながらも休刊となった“エスクァイア”。
シエマでは絶版となっているエスクァイアのバックナンバーをお求めいただけます!!
これが最近飛ぶように売れており、
ウカウカしていたら狙っていたあの一冊がなくなってしまいますよー
時が過ぎても読み応えのある雑誌っていうのはなかなかないですもんね。
お星様に、エスクァイアの復刊を心から願いましょう。
Posted by シエマ.
2009年08月20日08:00
| Comment(0)
お盆休み、締めくくりはシエマで
夏休み・お盆真っ盛り!
と、いうわけで連日大盛況のシエマでは、
本日より新作がゾクゾクとはじまります。
■『嗚呼 満蒙開拓団』
・・
同世代だから是非見たいという方や、ご家族が満州に行ってあったという方など、
関心の高いお客さんがたくさんいらっしゃるようです。
そんな方々にはもちろん、若い世代の方にも是非見ていただきたい作品です。
■『トーマスをすくえ!ミステリーマウンテン』
・・
トーマスの劇場最新作!
暴走あり、激突あり、トーマスの大迫力の冒険をぜひスクリーンで、ご家族みんなでどうぞ。
■『ガマの油』
・・
俳優の役所広司さん初監督作品。天はニ物を与えるようです。
しつこいようですが、『レスラー』もまだまだ上映しておりますので、こちらもぜひぜひ。
ああ、『レスラー』があと一週間で終わってしまう・・・
ランディがシエマからいなくなってしまうなんて・・
と、ひとり、夏休みが終わってしまう気分を先取りしている私です。
と、いうわけで連日大盛況のシエマでは、
本日より新作がゾクゾクとはじまります。
■『嗚呼 満蒙開拓団』
・・
同世代だから是非見たいという方や、ご家族が満州に行ってあったという方など、
関心の高いお客さんがたくさんいらっしゃるようです。
そんな方々にはもちろん、若い世代の方にも是非見ていただきたい作品です。
■『トーマスをすくえ!ミステリーマウンテン』
・・
トーマスの劇場最新作!
暴走あり、激突あり、トーマスの大迫力の冒険をぜひスクリーンで、ご家族みんなでどうぞ。
■『ガマの油』
・・
俳優の役所広司さん初監督作品。天はニ物を与えるようです。
しつこいようですが、『レスラー』もまだまだ上映しておりますので、こちらもぜひぜひ。
ああ、『レスラー』があと一週間で終わってしまう・・・
ランディがシエマからいなくなってしまうなんて・・
と、ひとり、夏休みが終わってしまう気分を先取りしている私です。
Posted by シエマ.
2009年08月15日00:29
| Comment(0)
風鈴祭りへはぜひこのドライブコースで

伊万里の風鈴祭りへ行ってきました!
大川内山の山なりに並ぶ陶器のお店の軒先には風鈴がいくつも並び、
チリーンチリーンというその音をBGMに、
霞の向こうからは、今にも大きな鞄をさげた金田一耕助が歩いてきそうな趣・・・
わが家のクーラーが超旧式でまったく使い物にならないため、せめてもの涼を求めて、小ぶりな風鈴をひとつ購入しました。
お昼ごはんは、シエマも何かとお世話になっている波佐見のmonne legui mooks(モンネ・ルギ・ムック)さんで。
お茶は、ずっと行ってみたかった大村のwaranaya cafe(ワラナヤカフェ)さんで。
どちらも、心をどこまでもユルユルにしてくれる最高の居心地です。ご飯や飲み物もおいしいです。
そして帰りに嬉野で温泉に入って帰るという、
どうよ、この申し分ないドライブコース。
真似してもいいですよ。

ワラナヤさんにいるヤギさん
Posted by シエマ.
2009年08月12日20:05
| Comment(0)
ビックリビックリ
今日早速、お客さんに「さがファンブログ始められたんですね!」と声をかけられちゃいました!!
さがファンブログってすごいですね!!
こんなに迅速な反応があると、ついついまた書いてみたくなるのが人間の性(さが)なのです。
いまいち仕組みが理解できていない故、正しく使いこなせているのか少々不安ではありますが、
ちょっとずつ慣れていこうと思います。
(絵文字など使ってみたり)
さてさて、明日はやっとのことの待ちに待ったお休み!
ずっと行きたかった伊万里の風鈴まつりへ行ってきます。
やっぱり甲子園ムードでわいているのかな。
さがファンブログってすごいですね!!
こんなに迅速な反応があると、ついついまた書いてみたくなるのが人間の性(さが)なのです。
いまいち仕組みが理解できていない故、正しく使いこなせているのか少々不安ではありますが、
ちょっとずつ慣れていこうと思います。

さてさて、明日はやっとのことの待ちに待ったお休み!
ずっと行きたかった伊万里の風鈴まつりへ行ってきます。
やっぱり甲子園ムードでわいているのかな。
Posted by シエマ.
2009年08月08日23:44
| Comment(1)
ウルトラミラクル暑い
卵を置いておいたら、
いつのまにかゆで卵になりそうな暑さですね。
地球温暖化!?
とハラハラしていたのですが、
先日、福岡市総合図書館のシネラで開催されていた
松本清張特集で『張込み』を見たら、大木実が「暑い暑い」とものすごい暑がっていて、
なんだ、昔から暑かったのか、とちょっとほっとしました。
さて、明日から『ウルトラミラクルラブストーリー』が始まります。
『チョコファイ』!に『レスラー』!とこの季節に合わせてかアツイアツイメンズシエマでしたが、明日から松ケン、ということで、女子の皆様が押し寄せてくれることをちょっぴり期待しつつ、今日を終えたいと思います。
(もちろん、男性の方もお待ちしております!)
(『レスラー』はまだまだ上映中です!こちらもぜひ!)
いつのまにかゆで卵になりそうな暑さですね。
地球温暖化!?
とハラハラしていたのですが、
先日、福岡市総合図書館のシネラで開催されていた
松本清張特集で『張込み』を見たら、大木実が「暑い暑い」とものすごい暑がっていて、
なんだ、昔から暑かったのか、とちょっとほっとしました。
さて、明日から『ウルトラミラクルラブストーリー』が始まります。
『チョコファイ』!に『レスラー』!とこの季節に合わせてかアツイアツイメンズシエマでしたが、明日から松ケン、ということで、女子の皆様が押し寄せてくれることをちょっぴり期待しつつ、今日を終えたいと思います。
(もちろん、男性の方もお待ちしております!)
(『レスラー』はまだまだ上映中です!こちらもぜひ!)
Posted by シエマ.
2009年08月07日23:33
| Comment(0)