シエマにて、とびきりの夏のおわり

わー!

お盆もいつのまにか終わってしまって、8月も終盤です。
11月や12月のイベントの話が出始めて、年末がもう、すぐそこまで・・

そんなこんなで、前のめり気味な私は、毎日こんなに暑いのに、
「夏ももうおわりですね・・」なんてつぶやいて、
「早すぎません!?」とびっくりされてしまいました。

と、いうわけで、残暑です。気分は、そう、ザウダージ。

シエマが夏のおわりを演出すると、こんな風になるのです。


Gladston Galliza & Tomohiro Yahiro Duo Live Tour
グラストン・ガリッツァ&ヤヒロトモヒロライブ

このすばらしい音楽と出逢うことにためらいをおぼえてはいけない

日時 9月7日(月)
開場 19:30 開演 20:00
料金 前売 3500円 当日 4000円
 (ドリンク代別途)
場所 シアターシエマ(0952-27-5116)

☆ご予約受付中!

気鋭ブラジリアン シンガー・ソングライターのグラストン・ガリッツァと、カナリア諸島でドラムパーカッションを始めた異色の経歴を持つパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロの共演!ソウルミュージックの影響をほのかに感じさせる、透明感ある甘いハイトーン・ヴォイス、盲目ゆえの独特のギター奏法、ブラジル伝統のサンバ、そしてボサノヴァ・テイストのメロディアスな楽曲を中心にコンテンポラリーR&Bスタイルも交えた曲調です。ブラジルからやってきた夏の残り香。最高の音楽がはじける一夜をシエマでどうぞお楽しみください!

プロフィール
シエマにて、とびきりの夏のおわり
グラストン・ガリッツァ Gladston Galliza
1967年、ブラジルに生まれる。南米を代表するアーティスト、特にトニーニョ・オルタ、ミルトン・ナシメント、アントニオ・カルロス・ジョビンらにより、祖国ブラジル音楽の影響を大いに受ける。1994年に作編曲家César NascimentoとともにCD「Viver Você」リリース。12004年、セカンドアルバム「Fascinio」をリリース。マドリード出身の詩人Daniel Lesmesも作詞家として参加、ブラジル、ラテンアメリカ、スペインのリズムが見事に融合しているアルバムは、作曲家グラストン ガリッツァとしても高く評価される。2005年、歌声に惚れ込んだLAVAが全面プロデュースしたソロアルバム「Glaston Galliza The Album」を日本でリリース。2007年、「Idas e Idas」、ソロアルバム「Madrid」(日本のみ)をリリース。現在スペインを拠点として活躍中。


ヤヒロ トモヒロ Tomohiro Yahiro(パーカッション) 
シエマにて、とびきりの夏のおわり
少年時代の10年間をアフリカ大陸北西に位置するカナリア諸島で育ち、そこでドラムパ-カッションを始めた異色の経歴をもつ打楽器奏者。帰国後1980年プロ・デビュー。以来、山下洋輔、坂田明、梅津和時、板橋文夫、渡辺香津美らのジャズ界を代表するミュ-ジシャンとの共演のほか、加藤登紀子、さだまさし、大貫妙子、吉田美奈子、阿川泰子、久石譲、などのレコーディングやツアーに参加、インターナショナルな感性と確かでしなやかな音楽性は多くのアーティストに愛され、ジャズ、ロック,ポップス、南米音楽など、ジャンルの枠を超えた幅広いフィ-ルドで活躍する。同時に、ジョアン・ドナート、トニ-ニョ・オルタ、ジョイスなどの海外ア-ティストとの交流も深く、国内外で活躍中。


☆今回のツアーでグラストンさんとヤヒロさんは各地の盲学校でワークショップをされています。
シエマでも特別に、佐賀県立盲学校の先生と生徒さんにも演奏してもらえることになりました!

リコーダーグループ「スカイラーク」
1999年4月にグループを結成し、これまでに佐賀市文化会館や美術館ホールで行われたコンサートをはじめ、小学校のふれあいフェスタ、各地域におけるボランティアの集い、老人福祉施設の行事などに出演させていただいています。メンバー全員、視覚に障害を持っています。指揮者も楽譜もありませんが、4人の呼吸を一つにして、皆様のよくご存知の曲を演奏します。最後まで、よろしくお願いいたします。
【編成】
 ソプラノリコーダー 辻 公生
 アルトリコーダー  上滝 静香
 テナーリコーダー  森 幸久
 バスリコーダー   草野 洋二

シエマにて、とびきりの夏のおわり
「たつ&れみ」
佐賀県立盲学校小学部4年古賀建成、6年平怜実
音楽大好きグループ「たつ&れみ」です。学年は違うけれど、二人はとっても仲良し!今日は、トーンチャイムと和太鼓の演奏をします。トーンチャイムは、1本1本違う音を組み合わせて演奏する楽器です。ふたりの息をぴったり合わせて演奏します。和太鼓は、難しいけれど楽しい楽器です。演奏した後はとても気持ちがすっきりするので大好きです。一生懸命練習しました。聴いてください。